「謎」と私(201123)

みんな〜! 推しを推しているか〜!?

私は……推していますよ……。

最近までES21の次回Webイベントに向けて峨マルを推す本をしたためていたのですが、こちらは無事に完成しました!
ただイベント日程が思っていたより未来だったので、入稿はせずにしばらく寝かせておきます。例によって自家通販対応の予定なので、通販開始以前に家に在庫があるのは普通に邪魔なので……。

「化物(けもの)の心臓」全年齢28ページです。
原作では高校卒業後の進路が不明なマルコの大学進学ルートを描きました。
詳しくは入稿〜Webイベントへの参加登録が完了したらお知らせします。

そして次の推し活として鷹鴉本の作成に取り掛かりました。
2017年からネチネチ描いてた「孵化する日」の最後の本になります。ナンバリングは5冊目になります。
原稿の進捗度合いによっては上記のWebイベントより先に通販を開始できるかも…しれません。わからない……。3ページ目にしてネーム大崩壊して転げ回ってるので……。

で、みんなたちもそうだと思うんですけど、自分の推したちには何らか共通点があると思いませんか?
顔つきかもしれないし、性格かもしれない、生い立ちや家族構成、趣味、特技、話し方、あるいは声優かもしれない……。

私の推したちも思い返してみれば共通項はあるもので、おでこ出てるねとか、他人を小馬鹿にした態度が似合うねとか(?)、乳が出気味じゃないかとか、それなりに色々考えられるんですけど、ぜーーーーんぶひっくるめるとひとつに集約されていくんですよね。

雑魚ちゃんはね、うさんくさい男が好きなんだって………。

そもそも裏切る男が好きだなあから入ったオタク人生なわけですが(そうなの?)、裏切りって「うさんくささ」からの一種の結果ではないかと思うんですよね。その性質で物語を、他人を引っ掻き回して、こちら(読者)に多くの疑念を植え付けた男ならば、裏切ったほうがまだ誠実じゃないですか? 裏切りにたどり着く男は多くの場合はその理由を読者に教えてくれるし、理由の多くは過去の経験に根付いていることが多いというのが私の所感なのですが、とにかくそれを教えてくれるのであれば、彼は「うさんくささ」の尺度で言えばまだまだマトモ寄りなんだと思います。
だから私は誠実な男も好きなんですよね。最もその誠実さには「変なところで」という注釈をつけざるを得ないのですが。
問題は、引っ掻き回すだけ引っ掻き回して、多くの謎(読者からの興味)を自分に惹きつけたまま退場していく男の方なんですよね。

聞いてるか円子令司シエテフロイド・リー、そのほか数多の男たちよ。

生い立ちもわからない、その生き様、考え方の原初も、行いのモチベーションも、未来も何もわからない。
謎に謎を呼ばせながら物語に居座り続けて、いないときはマジでいない男たち。

お前ら本当ふざけんなよ。

……と思いつつ、謎であることが一概に悪いことかというと、私はそうは思わなくて、謎を解く過程自体に意義があるという考えもあると思うんですよ。
端的に言えば私は「わからない」がわからないままでも構わないという考えです。

先日、野田彩子のトークショーに行って「野球回」の話をしたくだりをブログにも書いたかと思いますが、その際に東大生のクイズ研究会的な団体「クイズノック」の動画にも野球回があるんだよ、というのをお話しされていまして、私も野球回そのものと関連動画をいくつか見てみました。
その中で見つけたこの動画の中にそれについての一種の答えを見たような気がしましたのでご紹介します。

サムネイルにガッツリ出ている問題文がそれなのですが、この問いに答えがある動画ではなく、一種のお遊び企画として「参加者4人のうち押す人と押さない人がちょうど2対2になるような究極の2択問題になるボタンを作ろう!」という趣旨のものです。
サムネイルの問題で言えば「【この世のすべての謎が解けるが、誰にもそれを伝えられないボタン】を、押しますか? 押しませんか?」ということです。

押しますか? 押しませんか?

動画中ではまさに押す人と押さない人が2対2になり、それぞれの押す理由と押さない理由が説明されていきます。大体4分目あたりから見ることができます。
自然界のすべて、メカニズムや理論がわかる、が、論文などにはできない。

推しのすべてがわかるが、それを人に伝え、分かち合うことができない……。

おしますか? おしませんか? (ぐるぐる目)

(※推しは自然界のメカニズムではない)

科学という面に関して言えば須貝さんのおっしゃることはごもっともであり、それは大変意義のあることだと思うんだけど、こと自分の趣味で考えれば自分さえ理解できていればそれでいいという考えも持ち得ると思うんですよね。
でも何もかもがわかっちゃうんだったら、彼について考えることもないわけで、それはもう推すとか推さないとかの次元ではなくないですか???
この問いを突き詰めていくと、じゃあ自分のこの脳みそは何のためにあって、この目は何を見るためにあるのか? みたいなことになるような気がしました。

……という考えを深めていくと、わからないものについて、ああでもない、こうでもないと考えることこそが私にとっての推し活の最もたるところなのかもしれないと思いました。

暁の女神3部2章で、ネサラに対してティバーンはこう述べるわけです。
「お前が突然、キルヴァスの王位を継ぐことになった経緯とかその辺を詳しく」「洗いざらいぶちまけるんなら」と。
で、結局このくだりがその後作中で触れられることはないんですよね。

この思わせぶりな「問い」に私が何年とらわれているかわかりますか??????????????
(ヒント:暁の女神は2007年発売)

オエッ……………

ネサラ様はね、どっちかというと別にうさんくさい人ではないんですよね。蒼炎の時はもうちょっとその気があったかもですが。
でもニアルチがいて、鷺が出てきて、そもそも王様で、人からの信頼があってっていうのを見せられたら、やっぱり誠意の方の人なのかなあっていう見方をしてしまうわけじゃないですか。
蒼炎時点でも、「利」のある方につくっていうのは十分に動機として理解できるものだから、狡猾さやドライさでカバーできる範疇にあると思うんですよね。
だけどその過去は断片的にしか語られていないんですよ。
鷺とのよしみは随分昔からのものだったこととか、そこにはティバーンも一枚噛んでいたようであるとか。それでもそこから王になった経緯はわからない。

原作を何十周としたところでわからないものはわからないんですよね。描かれていないものは。
それとも私が気付いていないだけで本当は描かれているのかな?
わからない、もしもそうなら誰か教えて欲しい。ヒントだけでも。

で、そうやってわからないことをわかろうとして、考えて、要素を無理やりでもつなぎ合わせて、組み立てて、それでようやく自分を納得させられる答えを出せたときに生まれる感情、それが自分にとってその人間を推した証なのだろうと思いました。

ただ留意しなければいけないのは、これはあくまでも「納得」に過ぎなくて、理解とは全くかけ離れたものなんですよね。
結局全然わかっちゃいないんですよ、推しのことなんて。
実際原作で描かれていることさえも、欲目でねじ曲げて咀嚼して、もしかしたら理解とは程遠いところを彷徨っているかもしれない。
でも、それでもいいんですよ。納得があれば、私はそれでいい。

その人間の過去のことが一切分からなくても、それに想いを馳せて断片をつなぎ合わせてその人間につながる一筋の道を見出して納得できたのなら、それは間違いなく私にとっては救いです。
「わからない」ことによる苦しみがひとつ減るのだから。わからない事実には変わりなくても。

納得って理解とか知覚とかとは一線を画したところにあって、本当のことであっても納得できるとは限らなくないですか?
富士山の山頂では平地よりも気圧が低いから沸点が低く、お湯が100度未満でも沸騰するんだよと言われても「へえ…」でしかないというか…(何の話?)。
だから、自分のためには理解よりも納得の方が真に迫る必然性があるような気がします。

本当か嘘かも関係なく、ことの因果のあれこれに、私さえ納得できれば私は幸福だと思いました。
(現実問題ではファクトチェック※は割と厳密に実施するめんどくさオタクなのですが……)(※その言説は原作のどこに依拠したものですか?というあたりで)

ついでに言えば、これは経験則なのですが、謎のまま残される要素って、物語の本筋とは全然関係ないことが多いんですよね。読者としては気になるけど、構造を紐解いて考えると「必要のない部分」だった場合が多い。
円子令司の進路とかめちゃくちゃ気になるけど別にどうでもいいもんな……。
それに「答えが出ないこと」が正解な場合もあるじゃないですか。ハンターハンターの試験じゃないけど。
読者が考えることを織り込んで謎のまま残される要素っていうのはなきにしもあらずなんじゃないかなあと、推しを推すこととは別軸で考えることではあります。

わかっちゃったらダメなんだよなあ。
追いかける理由がなくなってしまうから。
人間は考える葦であるから、思考の種を植え付けられては光に向かって伸びていくしかないのかもしれない。

だけどその結果が正解、理解であるとは限らない。

私を惹きつける胡散臭い男たちよ。
お前たちが「謎」の男でいる限り、いつかお前たちのことも「納得」してやるからな。

このブログ記事を書きながら黒ラベルロング缶が3本空きました。
ヘロヘロになってきたのでそろそろ寝ます。

推しをその謎ごと推していこうな……。

ダブル、読んでいますか?

小学館傘下のWeb媒体「ヒーローズ」で連載されている、野田彩子による演劇漫画です。
主人公宝田多家良と彼を支える鴨島友仁、彼らを取り巻く業界の波風がテンポよく、しかし鋭く抉り抜かれています。
単行本は3巻出ており以下続刊。ことあるごとに全話無料公開されているので、機会を見つけてぜひ読んでみてください。今でも1〜5話と最新話は全体公開されています。

そんな3巻の刊行記念でトークショーが開催されましたので、本日行ってまいりました。
ポンコツ読者なので「トークショー! 文化の日! 会場は都内ねハイ申し込んだ!!」した結果、昨日寝る直前まで時間も詳しい場所も行き方も調べ損ねていたし、サイン会が併設なのも受付で係員に「サイン会に参加されますか?」と聞かれて知った。

作中で轟九十九という男がいまして、彼は宝田多家良の初めてのドラマ出演からたびたび共演するという役回りの先輩俳優になります。
漫画公式は以前Web上で公開質問を募集していまして、その折に野田彩子は「いろいろな漫画で1人はいてほしい顔」という形で彼を表現しておりました。
他には「顔が濃い」とか、「スカーフみたいな柄のシャツを着てそう」とか、そういう角度で攻めてきてくれるので、なんかもう外見が…好きです……の気持ちになりつつも、もちろん内面もめちゃくちゃ好きなので、今回お願いして描いていただきました。

みんなゆるい顔してるのに1人だけ顔の圧が強い男がいませんか? 愛しました。

設定上、彼は子役時代から業界に足を踏み入れており、またそのキャリアの中でも山谷がありつつ、演劇の歴史や技法は彼なりの哲学があって学び吸収し今の自分を形作っているという自負があるみたいで、演技に関しては結構プライド高めだよな〜というのが私なりの印象です。
現時点での最新話(二十幕)最後でもその片鱗が窺えて、展開は不穏さを醸しておりますが、「役者・轟九十九」の1ファンとしては非常〜に楽しみに思っています。

いや……「役者・轟九十九」のファンには……きっとなれないんですよね。読者は。
だって漫画では演技をしている轟九十九は見られないから。
私が彼についてグッときている、スカーフのような柄の私服も、ことあるごとにめちゃくちゃ声がでかいところも、打ち上げで酒を飲んで額まで真っ赤にするところも、ダル絡みしがちなところも、彼のプライドの片鱗も、全て舞台の外で、役者仲間に見せてる顔じゃないですか。
それってファンには絶対見えないものなんですよね。
仮に私がダブルの世界の一般人だったとしても、あるいは逆にこの現実世界で轟九十九が役者をやっていても、きっと私は彼に出会えていないだろうし、推すこともないんだと思います。
言い換えれば、私は役者としての人生を見せてくれるダブルの構造における轟九十九を愛しているだけであって、役者としての轟九十九を愛せるかどうかという問いにおいては、不可能であるというのが正解に限りなく近い答えのかもしれません。

それにしても二十話の轟九十九、最高だな……。以前共演したときに炎上したアイドル出身の女性俳優のファンから今では「気のいいおじさん」扱いされてると知ってショック受けて大声で喚き散らかしてるコミカルさから一転、役を下ろされたことに対してネガティブな感情を隠しもしない(どんな感情なのかは次回更新で明かされるのではないかと信じているのですが……)この温度差。
漫画表現において感情の振れ幅が大きい男って魅力的じゃありませんか?

まあ、トークショーではこの辺の話は一切なく、3巻の封入ペーパーにまつわる話題を中心に、作中で取り扱っている/取り扱いたいモチーフの原型になる映画や小説などのお話も多く、野田彩子の思考にしばし寄り添うような時間を楽しませていただきました。

ペーパーに関して「書店によって異なるペーパーが封入される、あるいは封入されていない場合もあるという性質上、見た人とそうでない人で作品に関して得られる情報に格差が発生してしまうのはよろしくないのではないか」というような感覚をお持ちのようで、コンプ癖のあるオタクの習性をよく理解されているなあというか、多分ご本人も強火めのオタクなんだろうなと勝手に思いました。いや、言ってましたね。ご自分で。確か。

新井煮干し子というBL名義もお持ちで(というか私自身がBLコミックスの「渾名をくれ」から入ったのですが)、男同士の確執を描くに長けておられるのでそちらもぜひ読んでほしいです。

で、トークショーでは「野球回のある作品は名作」という概念を強く推されておりまして、例としては同席されていた担当さんからは「ハルヒ」「フリクリ」が挙げられ、野田彩子本人は「おジャ魔女どれみ」のOVAを例に出しておりましたが、あの〜あるんですよね。野球回が。アイシールド21にも。
(トークショーではダブルで野球回をやるとすればポジションはどうなるだろう? というトピックが出まして、宝田多家良×鴨島友仁のバッテリーが鉄板では? からの黒津監督にピッチャーをやってほしい、鴨島とサインに首振る振らないでバチバチにやってそう、怖いな〜という話から、ピッチャーから下ろされた宝田がレフトに回されたり、ファーストミットが似合いそうだからとファーストに置かれた轟九十九が宝田の実は体が柔らかいんだという設定を受けてファーストにコンバートされたあおりを受けて花形ポジション・ショートに転換になるなどの経緯を辿り、オタクみんなショート選手好きだろの自説を立てているオタク的には感動の念で天を仰ぐなどしておりました)

いや、アイシールド21なんですよね。
私がハマりたてだった頃、ピクシブで二次創作をいろいろ見て回っていたときに、細川一休と金剛阿含の漫画同人誌がWeb再録されていたんですよ。もちろん今でも見ることができます。
内容すっごく良くて、人間2人を結ぶのに一元的な愛だの肉体関係だのの話に終始せず、キャラクターの人生を俯瞰してみているような話運びと、重厚な雰囲気漂う画面作りにすっごく感動した作品があって、今でもたまに読み返してしまうくらい好きになってしまったんですよ。
金剛阿含も細川一休もいいキャラクターだよな、とか。
金剛阿含から細川一休への感情ってそういえば考えたことなかったなあとか。

で、それを掲載しているアカウント名が「新井」さんとおっしゃるんですけど。

気づいた時に私はひっくり返ってしばらく寝ました。
脳が情報を処理しきれなかったので。

野田彩子のTwitterを遡ると、金剛阿含を「あーちゃん」と読んでいるTweetとか出てきて普通に面白いです。

というわけで、野田彩子および漫画ダブルの今後ますますのご発展とご多幸を祈念しまして、本日のブログの締めとさせていただきます。
本日は本当にありがとうございました(虚空に向かって叫ぶ魚類の絵文字)。