キンプリ4DX見てきました。風がすごかったです。結構寒いのでこれから行かれる方は上着を持ってったほうがいいかもしれません。楽しんできてください。
さて。
キンプリの円盤の特典映像見ましたか?
私は見ました。
ショートアニメ、やばくないですか?
以下完全にネタバレなのでご容赦ください。
何が一番やばかったって鷹梁ミナトが完全にボスゴリラだったところです。
鷹梁ミナト、私はママだと思ってました。
優しいしゃべり口とか、シンに山田さんとかカケルとかタイガとか紹介してあげたり、ご飯のお世話をしてあげてたりするとこを見て、憧れのママ像に心を打たれてたんですよ。
応援上映に行くたびにオギャバブおんぶにだっこで水色の光る棒振り回してたんです。
シンとコウジの秘密のプリズムバトルを目撃して放心してるママを見てはシンミナだ!!!っつって騒いでたわけです。
実際ショートアニメの第一声は「ごはんできたよ〜」だったのでママ〜〜〜!!!っつって見始めたんです。
ところがどっこい、その後が完全にボスゴリラ。
時期的には、本編後、クリスマスパーティーに向けてみんなでする出し物?について考えよう!みたいな感じで、7人集まってたところで、香賀美タイガが面倒がって散々抜け出そうとするんですけど、その度にボスゴリラの風格を漂わせた鷹梁ミナトが
「香賀美〜?」
っつって彼を引き戻すわけですよ。
待て、と。
待ってくれという話ですよ。
いま「香賀美」って呼んだ!??!?!?!?!「香賀美」!???!?!?!???!?!?
しかも結構腕ずくというか、ぐいぐい引っ張り戻す感じで、ちょいちょいカズオも「ダメだよ〜」っつって引き留めようとするんですけど、ボスゴリラの腕力が一番効いてる感じありましたよね。
挙げ句の果てに「縛っちゃおう」的なことを言い始めるんですよ、ボスゴリラは。
ロープ取り出して。椅子に。香賀美を。
続けて緊縛の補助役として駆り出される「西園寺」と「一条」…え…そんな…シン…じゃ…なかったの…?
待って…待ってくれ…脳の処理が追いつかない…。
鷹梁ミナトの性格が掴めない…。
とはいうものの、ボスゴリラの予兆は実はもうすでにあったじゃないですか。
なんてったって「俺のドルチェ」ですからね。5秒前まで「僕」っつってた男が突然「俺」とか言い出すようになって本当に驚いたのですが、まあこれも予兆の一つに過ぎなかったんですよ。
どれかの雑誌のインタビューで鷹梁ミナトは群を抜いて体格がいい、それは体格的に、シュワロのアレクに対抗できるキャラが必要だったから、とか言われてたり、エンディングで見られるデザインスケッチでは制服の袖を本編中のアレクのようにまくってたりするわけで、しかもアレクも監督だかプロデューサーだかにゴリラ呼びされてたし、同族ってことは、やっぱりミナトもゴリラなんですよ。
という流れで、薄々わかってはいたけど、やっぱりなんか思ってたママと違うくない!??!?!?というショックはめちゃくちゃ大きくて、私はこれを第一次香賀美ショックと呼ぶことにしました。
ショートアニメ全体としては、例えば香賀美タイガは一番新たな一面を見せてくれたというか、いろいろな情報が彼の内面とか、性格とかにダイレクトに繋がっていて、さしたる混乱もなく受け止めることができたと思うんです。
十王院カズオとのやりとりも、特別仲が悪いとかじゃなくて、あれが彼らなりのコミュニケーションの取り方なんだろうなって感じで、これから先も見守っていきたいな、と思わせてくれるものでした。
また、本編であまり活躍のなかった太刀花ユキノジョウもリーダーシップを発揮していたり、西園寺レオのかわいさの方向性がわかったり(彼は本当に男の子としてかわいいんだ、男の娘枠ではないんだと思いました)、涼野ユウのはっきりした性格や、彼個人のプライドなどが明らかになっていて、エデロのみんながより愛おしく感じる一幕として、大変楽しみました。
しかし鷹梁ミナトに関しては、そうではない…
突然の呼称の変化…タイガへの当たりの強さ…オラオラ系の片鱗…
何一つわからない、新しい情報は出てきたけど、それが本編中のミナトの姿とあまりにも乖離しすぎていて、私にはどうすることもできない…。
他人の嫌いな食べ物を食事にこっそり混ぜ込んで食わせることが趣味の男…この趣味も大概どうなのって思うけどこれもボスゴリラとしての姿の一片でしかなかったのか。
我々を混乱の極みへと突き落としながら、あの男はどこへ行こうとしているのか。
今回のアニメで強く思ったのは、ミナトは神浜コウジの流れを汲む男なのだな、ということです。カヅキの後には、彼に強烈に憧れているタイガがいる。ヒロに続くのは、おそらく無限ハグを踏襲した新ジャンプを成功させ、また突発にもかかわらず凄まじいアイドル性を発揮した一条シンだろう。
エデロの中では作曲は涼野ユウの持ち物だと察せられるので、鷹梁ミナトはその代わりに何を持っているのでしょうか……筋肉かな…
本当にやばいアニメだった。これでマジで動くタイプのアニメだったら本当に命の危険に陥っていた。画面の絵面があんな感じで本当に良かった。
俺のドルチェミナトの気まぐれキャラメリゼ。
早く食わせて私を脳髄ごと粉砕してほしい。
今となっては願うことはただそれだけである。
SCC25おつかれさまでした。
当サークルの存在を知ってくれている皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
今回の新刊は!!我ながら頑張ったと思います!!!!正直マジで間に合わないと思った!!!!!!!!!
で、私は多分初めて両日参戦(1日目は一般参加でした)したのでめちゃくちゃ疲れました。おかげで2日目は自分のスペースで異常に興奮してました。あとポンコツなので買った本ぜんぶ読んでないのに宅配に出してしまって手元にないです。間抜けか?
今回の新刊もboothの方に追加してあります。ご利用ください。
さて、まだまだ描きたい話もシチュも絵面も山ほどある(スクのしっぽとか逆アナルとか)わけですが、今後の予定についてお知らせします。
前回のブログ記事の最後でも書いた通り、今後しばらくオフラインでの活動を休止いたします。一応来年明けに予定されてる刻印の誇りにはでたいなあと目論んではいるのですが、間に合うかどうかは定かではありません。
そして、普通そういう時は通販だけでもしておくものかもしれないのですが、まあちょっと管理がおぼつかないだろうなあということで、そっちも止めさせていただきます。こちらの方は、五月後半あたりまではこれまで通り運用しますが、その後閉めさせてもらいます。
また生身でお会いできる日を心待ちにしております。
五億年ぶりに推しの誕生日を祝う機会を得て盛り上がりすぎてひどい出費をしてしまったが後悔はないです
しんたまとリブロースいただきました
しんたまが脂身が少なめの赤身で歯ごたえがあり、嚙み締める行為に旨味と多幸感があふれ出ます。リブロースは柔らかくジューシーで優しく脳髄をぶん殴ってくれます。
おいしかったです。
私は峨王ではないので前菜盛り合わせ(店員さんが名前を一つ一つ教えてくれたんですけど耳馴れぬ言葉ばかりで何一つ聞き取れず)とか酒とかケーキとか食べました。
よかったです
キンプリの話なんですけど、もはや語る言葉はないんですけど、歌って踊って飛ぶアイドルのキラキラに合わせてギラギラに光る棒を振り回すことがあんなに楽しいとは思いませんでした。
エイプリルフールの公式サイトでミナトの上腕筋及び鎖骨まわりが大事故だと散々笑わせてもらったのですが、エイプリル上映の応援メッセージ、の、大和アレキサンダーの方がよっぽど事故だったのでますますアレクの虜になってしまいました。へ〜〜〜〜…赤メガネ…そういう趣味か…へえ…
でも露出は少ない感じだったのでマシな方かもしれないという見方もできますけど全身を見ないとわかりませんよね全身見せてください早くしてください
法月仁は無能か!??!?!??!?とか罵ってましたけどちゃんと有能でした。ルヰくんはどうしたんでしょうか、まさか日替わりでルヰくんが…なんてことは…ホアア
最後になりますが5/4SCC25のスペースナンバーが出たのでお知らせいたします。東1ホールス53bです。いわゆるお誕生日席と呼ばれる端っこの配置らしいので見つけやすいと思います。峨マル本は確実にあるのであとはスクネサおっぱい本が出るように全力での祈祷をお願いします。
それでは。
スパコミ(※5月)に持っていく峨マル本できました〜〜〜
「口八丁手八丁」24ページ400円(予定)
R18です以下サンプル
内容的には肩コキと口淫で本番行為はないし円子令司は1ミリも脱ぎません
円子令司の顔が描きたかったので描きまくった本です
最後の方に行くにつれ「円子令司が峨王が自分を見ていることに気がついているのか」「いないのか」で自分内解釈戦争が巻き起こって大変でした、休戦中ですが常にピリピリいがみ合ってます
よろしくお願いします
FEで申し込んであるしサークルカットは以下の通りなのでそっちの新刊に取り掛かります
とうとうスクネサのえろ本が出ます(予定)
アホえろイチャイチャって感じだと思います(多分)
もらったお花を描きました!!!
花の名前忘れた…もらったときに言われた「シーラカンスみたいな名前」っていう方しか思い出せない、悲しい。
以下全くの別件。
アイシールド21全巻を衝動買いしたらものの見事にどハマりしました、円子令司に…。
いや違うのかな…逆なのかな…アイシのあらすじとかキャラ紹介とか探してたら円子令司にどハマりする予感がして買ったら案の定ズブズブ…した…というか……
でこ…あ…あんな男がいてたまるか〜〜〜放っておけるかあんなの〜〜〜〜……。
アニメがやっていた頃に、ムサシが戻ってくるのこないのすったもんだしてたあたりまでは見た記憶があるのですが、その記憶自体あやふやだしどんなもんかと思ってたんですけど、この有様です…。
ていうかそもそも何で衝動買いの対象がアイシなのかもよくわかってないんですけど、こういうのを多分運命っていうんだと思います。
ムサヒルやべ〜なこれなんだこれこの二人完全にお付き合いしてるっていうか家族なのでは?すでに?とか泡吹きながら見守ってたんですけど、あの、19巻でまさかカラーで初登場するわけですよ、円子令司が。それであのオーッ美人さんかよ〜好き〜っとか思ってたらもうアホな顔見せつけまくってくれるわけですよ。で、周りを油断させる、と。こ…こいつ…他人からどう見られるかをコントロールしてやがる〜〜〜〜〜っ…!?ずっるい…そんな男…そんな男ばかりを好きになってしまう…アホに振る舞う男…自分の実力は隠しておきたい男…でも示威行為はしっかりと…カーーーーーーッ
受け!受けだよ受け!そういう男はすべからく受け!そういうふうに決まってるの!世界はそういう法則で回ってるの!!!!!!!
はあ…峨マル……
気がついたらエロ漫画を描き始めてしまいました。スパコミでお会いしましょう。
刻印の誇りで当スペースにお越し下さった/頒布物をお手に取られた/お声がけくださった/差し入れくださった皆様方、ありがとうございました/お疲れ様でした。
「建国おめでとう」と言ってくださった方が結構いらっしゃって本当にうれしかったです。
友人はピンクと青の花束を贈ってくれました、嬉しすぎてつらい。
アンソロを作るにあたってもう何本かボツにしたネームというかプロットレベルのものがあるので、時間を見つけて仕上げてPixivの方にアップしていきたいと思います。
スクネサアンソロ、野望だったアンソロが作れた上にいい感じにビカビカする本に仕上がったのですごく満足してます。背表紙もかっちり幅が出てて嬉しい。
次のアンソロでは箔押しがしてみたいです。
執筆者の各魚へのご意見ございましたら私雑魚が一括してお受けいたします。
コメントくださったお姉様方にはお礼を申し上げることしかできないのですが、本当にありがとうございました。次のアンソロでもよろしくお願いします!!!!!!!!!是非漫画を描いてくれ。
鷹鴉新刊の方は表紙アレ描いてる時はめちゃくちゃノリノリだったんですけど頒布物として机に並べた瞬間にめちゃくちゃ恥ずかしかったですね。あと鷹鴉本だってわかりにくかったのが反省点です。しかもなんか本文前の色紙の色指定間違えました。緑っぽいのにしたつもりだったんですけど、紫ってまあエッチな色なんであれはあれでアリですね。
今回の新刊二冊もbooth経由で通販いたしますのでご活用ください。
https://zacoca.booth.pm/
スクリミルかわいいペーパーが結構残ったので問答無用で同梱します。読んでください。なにとぞ〜。
ちなみに私がスクリミルのセリフの中で一番グッとくるのは最終章の死亡セリフです。
次回のイベント参加は5/4のSUPER COMIC CITY25になります。
新刊二種は多分無理ですがスクネサの初えろ本が出ると思います。
ご予定など合いましたらよろしくお願い致します。
そして、当サイトにしかるべきページがないのでここでお知らせしてしまいますが、烈火の剣のライナス×ロイドアンソロジー「花より兄貴!」の方に参加させていただきます。
http://lilloyanthoro.jimdo.com/
ライロイに横槍を入れるラガおじが好きなので多分そういう話になると思います、横槍を入れたくなるようなライロイに仕上がるように頑張ります。
ところでラガルトといえば当サイトの取扱にヘクトル×ラガルトがあるんですけどスクネサだけじゃなくてこっちももしかしてオンリーワンですか?
当時の同人情勢がよくわからないながらも見つからないので頭をひねって首がもげそうです。
いい国つくりました、新刊出ます、漫画部分だけで40ページ超えます
以下、各人の見本画像になります
カラー口絵も2枚あって大変本物らしく仕上がる予定でいます。
応援コメントくださった方に御礼申し上げます。ジャンル外のお姉さまによるサイコーのスクネサイラストが見れるので何卒…何卒。次はもっと大きいのを描いてもらえるように頼み込みたいと思います。お願いします。
(業務連絡:もしくださったイラストを公開する場合は三ヶ月くらい待っていただけると幸いでございます。わがままこいてすみません)
ノベルティは残念ながら特にないです。アンソロごっこのくせに詰めが甘いですがお許しください。
これから鷹鴉R18本に取り掛かります。それではごきげんよう。
あの…
私たちの…王様についてなんですけど…あの
ギラギラしてる…野心にあふれているのが透けて見える…背景にもいっぱい鳥飛んでてめっちゃ従えてる…王様のオーラ…装飾が増えてるし金属感が半端ない…背景が夕日…ギラギラしてる…船のマスト…海上…船を持たぬ海賊…
しかも上からこっち見下ろしてるのがすごい!すごい王様!私たちの王様はこうじゃなくっちゃな!
あとセリフね?セリフ。あのセリフめっちゃ好きなんだけど、めっちゃカラスでめっちゃ王様でめっちゃニンゲン見下しててめっちゃネサラ。ネサラのすべてのセリフの中でどれが好き?って聞かれたらまあ選ぶよね。選んじゃうよねこのセリフ。
ティバーンの方も、あのセリフを入れるんだったら文字取り飛んでいくぜ〜のとこまで入れたらよかったのに…すっごく鳥っぽいじゃん…ね…
ああいう公式のイラストで見ると二人はやっぱり空のひとなんだな〜と実感しますね
リュシオンとリアーネは森に降り立って歌っている状況で、土がそばにあるのと比べると、王様達は鳥であることにまだまだ拠っているんだなと思いました